jinjer、黒部発「ふくしDX」について考えるリアル限定イベント「ふくしDXフォーラム in KUROBE」に出展
「テクノロジー」の
チカラで持続可能な
社会を実現する
「as a Service」モデルを軸に
顧客の発展、社会課題の解決に貢献する

ニュース
日刊工業新聞にて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
payment naviにて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
SDGsCONNECTにて、弊社がサステナブル活動の一環として行う「MOVE ON PROJECT」に関して取材していただきました!
VOIXにて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
NCB Libraryにて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」ブランドコンセプトとキャッチコピーをリニューアル
jinjerとJCBが業務提携し、JCB法人カードの情報が「ジンジャー経費」で確認可能に
【2024年問題】物流・運送業界における勤怠管理の実態調査 時間外労働の上限規制について70%以上は「把握している」が「労働時間の集計が正しくできている」と回答した企業は30%以下
ー入社手続きや雇用契約のペーパーレス化に関する調査ー 小売・サービス業の約70%が、採用から配置までのスピード向上を実感。 多店舗展開の企業ほど、その実感値は高いという結果に。
タレントマネジメントに必要な人事データの活用について「課題がある」と答えた「約50%」が、部門、担当者ごとで「バラバラ」に人事データを保有している
【リアルな場でクラウドシステムを体験】 jinjer株式会社、CLOUD STATIONへの協賛を開始
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」が 「ITreview Grid Award 2023 Fall」にて各賞を受賞
【ジンジャー人事労務へ新機能実装】離職年月日を基に「賃金額」や「賃金支払基礎日数」等を自動転記し離職票の作成を簡略化できる離職票作成転記機能を実装
勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」日ごとに勤務実績を確定させることができる機能をアップデート
勤怠管理サービス「ジンジャー勤怠」が「ITトレンド 2023年上半期 GoodProductバッジ」を受賞
【インボイス制度の開始に向け「登録番号判定機能」を追加実装】ジンジャー経費で適格請求書発行事業者の登録番号の読み取り・自動判定が可能に
【シフト作成がさらに効率化】ジンジャー勤怠、各シフトの勤務時間の詳細を閲覧しながら、シフト作成ができる機能を実装
jinjer、黒部発「ふくしDX」について考えるリアル限定イベント「ふくしDXフォーラム in KUROBE」に出展
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」、BOXIL EXPO IT・DX展 in TOKYO 2023に出展
jinjer、5社のCTO/VPoEによるイベント「ROSCAFE TECH NIGHT」に登壇
【デモ画面で4サービスの活用シーンを一挙に比較!】第2回 人事労務システム比較会を開催
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」、「第13回 HR EXPO【秋】」に出展
jinjer、10月10日「進めよう!DXの日」に「DX Action Summit 2023 ~人手不足解消の未来予測会議~」をオンライン開催 ー「人材の強化」「業務の効率化」の2軸から企業のDX実現について考えるー
日刊工業新聞にて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
payment naviにて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
SDGsCONNECTにて、弊社がサステナブル活動の一環として行う「MOVE ON PROJECT」に関して取材していただきました!
VOIXにて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
NCB Libraryにて、JCBと業務提携をした内容について掲載されました!
LOGISTICS TODAYにて、「物流・運送業界における勤怠管理」に関する実態調査について掲載されました!
「ジンジャー経費」「ジンジャー勤怠」「ジンジャーサイン」が「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」の「Good Service」にそれぞれ選出
【従業員数300名以上の人事394名に調査】約6割が人事領域でレガシーシステ厶を利用しており、その課題として「他システムとの連動性」「業務の属人化」「データ活用」にあると回答
300名以上の企業の、人事担当者の4割強が「人事戦略策定にむけて人事データを活用している」と回答するも、そのうち約7割が「人事データの収集に対して課題を感じている」と回答
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」が「ITreview Grid AWARD 2023 Summer」にて各賞を受賞
人事の約7割が「人事系システムの複数利用」で課題を感じ、そのうち7割強が「データ活用のしやすさ」を目的とした、「同一データベース、同一ベンダー化」を望むと回答
【社労士が登壇!】勘違いしがちな労働時間の上限規制とは?
シェアズ!
jinjerの想いをシェアするブログ


企業情報
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」の開発・提供をしています。私たちは「as a Service」モデルを軸にテクノロジーであらゆるサービスを進化させ、持続可能な社会の実現を目指します。
サステナビリティ
jinjerは、持続可能な社会の実現に向けて事業を展開していきます。 事業特性を踏まえ、SDGsの目標の中から取り組むべき課題を抽出し、それらの解決に向けた事業を積極的に推進していきます。